教育実習の面接完全攻略ガイド!落ちたときの対処法もチェック

「教育実習の面接はどうすれば通るの?」と思っていませんか?

確かに教育実習の面接については決まりがないのはその通りですが、

実は教育実習の面接のマニュアルがあるんです!

今回は教育実習の面接のマニュアルが気になる方に向けて、教育実習の面接のマニュアルや落ちたときの対処法を解説します。

教育実習の面接のマニュアル:服装・持ち物

まず最初に教育実習の面接に向かう際の服装と持ち物を確認しましょう。

教育実習の面接のマニュアル:服装

教育実習の面接に行くときの服装は「リクルートスーツ」が基本です。スーツのカラーはブラック、ネイビーなどがオーソドックスです。

またシャツは白地が基本で柄はないほうがいいでしょう。また紳士服店などでシャツを買う際は、肩幅などを測ってもらい自分の体格に合っているシャツを購入することで見た目がかなり良くなります。

ネクタイのカラーは自分の与えたい印象によって変えると良いでしょう。

爽やかな印象を与えるなら「青色」、やわらかい印象を与えるなら「黄色」がおすすめです。

教育実習の面接のマニュアル:持ち物

持ち物は基本的にはスケジュール帳、筆記用具、学校で指定された書類、上履きの四点になります。

学校で指定された書類などは、大学側が指定するものと、教育実習の面接を受ける学校側が指定するものがあるかもしれないのでよくチェックしておきましょう。

学校先でスリッパを借りることもできるでしょうが、こちらから持参した方がよいでしょう。

教育実習の面接のマニュアル:聞かれること

基本的に聞かれることは以下の項目です。

教育実習の面接のマニュアル:聞かれること:「なぜ学校の先生になりたいのか」

就活で言うところの「志望動機」です。これは間違いなく聞かれることでしょう。

教師への志望動機について聞くのは、単純に知りたいという思いもあれば、どれだけ本気で教師を目指しているのかという熱意を確認したいという意図もあります。しっかりと準備をしておきましょう。

教育実習の面接のマニュアル:聞かれること:「どんな学校の先生になりたいのか」

教師になった際には、どのような先生になりたいのかという将来像も必ず聞かれます。これは「教育実習ではどのように頑張ってくれるのか」という近未来的なことを確認したい意図もあります。

教師とは生徒ありきの職業ですので、「生徒に対して〇〇できるような先生になりたり」といったように生徒に焦点を当てた形で応答するとよいでしょう。

教育実習の面接のマニュアル:聞かれること:「教育実習後、採用試験を受けるのか」

実は残念なことに毎年、教員資格を取るためだけに教育実習を受けて、その後、就活を普通に行い民間企業に就職してしまう学生が後を絶ちません。

学校としては教員になることを約束してくれる学生だけを実習で受け入れたいと考えているため、「ちゃんと教師になる気はあるのか」という意思を確認したいという思いは強いです。

これには「教師になります」としか答えようがないのですが、もし「教員資格だけ取って、民間企業に就職しよう」と考えている学生には教育実習は辛すぎるので面接を受けるのはやめた方がいいでしょう。

教育実習の面接のマニュアル:聞かれること:「希望の部活動や配当学年はあるのか」

これに対する正答は「学校側のご意向に合わせます」という返答です。部活動については、卒業生ということで希望の部活動を監督することもできるでしょうが、配当学年については年度当初から決まっている場合もあります。

そのため希望を述べて、それに当てはまらなかった場合、落とされる可能性もあるのであくまで「どこに配属されても頑張ります」という姿勢を伝えましょう。

教育実習の面接のマニュアル:髪型

髪型は「清潔感のあるもの」というのが男女共通のポイントです。

男性については短髪、黒髪であるということを意識しましょう。染髪がNGだということは誰でもわかると思いますが、学校によっては生徒の髪の毛の長さを規定している学校もあるので、教師側・実習生側もそれに合わせる必要があります。

また女性についても髪が肩までかかる場合は後ろで一つに括ることをお勧めします。前髪が目にかかるほどの長さであれば、眉の高さまでカットをするか、横に分ける工夫をしましょう。

教育実習の面接に落ちたときの対処法

教育実習の面接に落ちてしまう可能性も考えておきましょう。

教育実習のシーズンは二つあります。一つ目が5〜6月、二つ目が9〜10月となります。そのため一つ目のシーズンで落ちた人は二つ目のシーズンに備えておきましょう。

どちらのシーズンにも落ちてしまった場合は、教育実習を受ける学校種を変える必要も出てきます。

事前に卒業生以外も教育実習を受け入れてくれる学校をリサーチしておくことをおすすめします。

教育実習の面接対策をきっちりとしておこう!

教育実習の面接対策をきっちりと行っておくことで、教育実習に採用される可能性が格段に上がります。

この面接対策は、同じ年にある教員採用試験と並行して行うことができますのでそこまで時間を取ることもないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です