「卒論のテーマに経営を選ぶのは難しい」と思っていませんか?
確かに卒論のテーマに経営を選ぶ学生は少なく難しいそうなのはその通りですが、実は卒論のテーマに経営を選ぶメリットがあるんです!
今回は卒論のテーマに経営を選ぶメリットが気になる方に向けて、卒論のテーマに経営を選ぶメリットを解説します。
卒論のテーマに経営を選ぶメリット1:経営者の目線を学べる
最初に紹介する卒論のテーマに経営を選ぶことのメリットは、経営者の目線を学べるということです。
経営といえばざっくりと言えば、一つの企業であったり、一つの会社を運営させていくということです。これは新卒でどこかしらの企業・会社で働き始めると経験することは難しいです。
そして組織で経営者として働くまで経営者としての視点を持って働くということができない人が多いのです。
しかし経営者としての視点を学生のうちに学んでおけば、企業でどのようなことに心がけて働けばいいのかということをしっかりと身に付けることができます。
またいつか自分が経営者となる日が来るかもしれません。そのような際に、経営について学んでいる人と、全くの素人の人ではスタート地点が違うということは明白です。
自分の将来を広げるためにも、そして組織の中で雇われ側でありながら経営者の立場で物事を考えることができる稀有な社員となるために卒論のテーマに経営を選ぶということは効果的です。
卒論のテーマに経営を選ぶメリット2:就活のアピールになる
次に紹介する卒論のテーマに経営を選ぶことのメリットは、ズバリ就活の際のアピールとして経営を卒論で研究したということがアピールとなるからです。
社会に出れば、公務員でない限りは会社がいつ倒産するかわからない時代です。しかしそのような危機感を持って働いている人というのは少ないのです。
その原因は、組織で働く経営者以外のサラリーマンの多くは経営という視点を持って働いていないからです。
もちろん雇われ側として与えられている仕事を一生懸命にしている人は多いです。しかし与えられたことに対して努力をするというのは雇われている人の視点なのです。
どのように働けば会社のためになるのか、会社に有益な行動となるのかなどについて考えるきっかけは経営を学ぶことで作ることができます。
つまり卒論で経営をテーマに卒論を書いた学生は、会社で働いた際にも、しっかりと会社を経営していくという視点で働いてくれるのではないかという期待を得ることができるのです。
そのため就活では、経営を卒論のテーマとしてしっかりと勉強しているということはアピールとなります。
卒論のテーマに経営を選ぶメリット3:意外と簡単な企業研究
最後に紹介する卒論のテーマに経営を選ぶメリットは、意外と経営の中の企業研究が簡単に卒論を書けてしまうということです。
企業研究というのは、その名前の通り、一企業の経営についての研究をするということです。
例えば「なぜコカコーラ社は成功しているのか」「なぜコンビニはセブンイレブン一強なのか」といったような身近な題材で卒論を書くことができます。
研究するにあたって、身近なテーマを選ぶことを避ける傾向があります。しかし、抽象的に「なぜ世界では経済的問題がなくならないのか」といったような大きな問題を扱うよりも上記で紹介したような身近な例をテーマにした方が書きやすいと言えます。
また自分の興味のある企業について詳しく研究をしていくことができます。ゲームが好きなら「SONY」や「NINTENDO」について研究することができますし、他にも有名企業からマイナー企業までどのような企業でも構いません。
大切なのは、その企業に特筆すべき経営法があるかどうかということです。それについて詳しく研究していくことでかなり卒論ということ自体への負担感は減るはずです。
卒論のテーマに迷ったら経営を選ぼう!
上記で見てきたように卒論のテーマを経営にすることで、自分自身が経営者の視点を得ることができるだけではなく、就活のアピールにすることができたり、企業研究で自分の好きな企業について研究することができるといった様々なメリットがあります。
もし卒論のテーマを迷っているならば、ぜひ経営にまつわるテーマを選んでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す