面接練習をしたいけど、面接練習を何度でもできる場所があればなぁ。と思っていましたが、
ググって調べても、親・友人と練習しようだの、OB訪問の時にお願いしろだの、キャリアセンター使えだのビミョーな意見ばっかり。
うんざりしていましたが、ある日、友人から「無料で何度も面接練習できる場所がある」と教えてもらい、半信半疑でいってみたところ、めっちゃよかったんですよこれが!
年間23000人以上の面接実績のあるプロのアドバイザーに面接練習を無料で何度でも付き合ってもらいました。
面接がめっちゃくちゃ苦手だった僕ですが、おかげで本番面接では流れ作業をするかの如く、スラスラしゃべれるようになりました。
「僕のように、面接が苦手な就活生の力になりたい。」「心の底からおすすめしたい。」そんな思いから、
今回、無料で面接練習し放題の東京しごとセンターを紹介します。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
就活生が何度も面接練習できる場所は「東京しごとセンター」
就活生がプロのアドバイザーに面接練習を何度でもできる場所が東京しごとセンターというところです。
東京しごとセンターとは
東京しごとセンターは、都内での雇用・就業を支援するために、東京都が設置した「しごとに関するワンストップサービスセンター」です。(引用:東京しごとセンター)
簡単に言うと、東京都が運営する、幅広い世代のキャリアを支援するための施設です。
転職者の間では有名ですが、多くの就活生も活用しているので、就活生の中でも知名度はあります。
この東京都の就職支援施設!東京しごとセンターヤングコーナーと言うところで就活生は面接練習はもちろん、履歴書やESの添削、親の相談、その他就活に関する悩みの相談なども受け付けています。
ヤングコーナーには、パソコンや就活に関する本もあり調べ物することも可能です。
詳しくは、僕が行ったときの実体験に基づいた評判と口コミを書いているので、合わせてチェックしてみましょう。
▼東京しごとセンターの実体験に基づいた評判を覗いてみよう!▼
東京しごとセンターで面接の練習をする手順
- 東京しごとセンターに新規会員登録する
- 希望日時を選択する
- 飯田橋にある東京しごとセンターへ向かう
- 4階にあるヤングコーナーへ進み受付を済ませる
- 呼ばれるまで待機する
- アドバイザーのに呼ばれたら面接練習開始
このような流れで、東京しごとセンターで 就活生は面接の練習をすることができます。
就活の時期が近づいてくると、予約がいっぱいになってしまうので、まずは早めに登録をしておきましょう。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
面接の練習の場所として東京しごとセンターをオススメする理由
①何回でも面接練習が無料でできる
通常であれば、面接練習をする際は相手の都合にも左右されてしまいます。
- 親や友人の場合は、その人の都合により面接練習ができるタイミングが限られてしまう
- 就活エージェントの場合は、紹介した企業しか面接練習をさせてもらえない
- 就活イベントやセミナーの場合は、面接練習は一度しかやってくれない
通常であればこのようなデメリットがありますが、東京しごとセンターの場合、予約をすれば何度でも面接練習をすることができます。
面接は反復練習が物を言いますので、何回でも面接練習ができる場所があると、 就活生にとっては心強いですね。
②面接のプロが面接のフィードバック・アドバイスをくれる
東京しごとセンターで面接の練習してくれるアドバイザーの方は、 25,000ものカウンセリング実績と何千にもの多くの人のキャリアを支えてきた経験があります。
そのため、面接のアドバイスはものすごく的確です。
実際に僕も東京仕事センターで何度も面接練習をさせていただいたのですが、
と、かなり具体的にアドバイスをしていただきました。
やはり豊富なカウンセリング実績と経験があるため、親や友人や学校の先生などに面接練習をしてもらうよりも、ずっとずっとタメになるアドバイスがたくさんありました。
やはり、さまざまな年代の人の距離を抑えてきた実績や経験から出る具体的なアドバイスは重みと説得力がケタ違いでした。
面接を練習する場所に困っている方は東京都の就職支援施設!東京しごとセンターヤングコーナーでプロの面接官に練習をしてもらいましょう。
③同じアドバイザーの方が何度も見てくれる
ここが特に1番強いポイントです。
普通であれば、このような面接練習の場合、担当者が面接練習ごとに変わってしまうので、以前面接で指摘されたことが改善できてるかどうか確かめる術がないです。
しかし、東京しごとセンターの面接練習では、自分自身に担当者がついてくれます。
もちろん担当者は、今まで何千人ものキャリアを支えてきたプロのアドバイザーの方です。
そのようなプロのアドバイザーの方に、いわばマンツーマンレッスンを何度も重ねてくれることによって、
より自分に合った的確なアドバイスを具体的に受け取ることができますし、前回の面接との比較をすることができます。
このように、同じプロのアドバイザーの方が何度も自分の面接練習を見てくれることによって、以前の自分と比較しながら、自身の面接のレベルを向上させることができます。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
他の面接練習できる場所と東京しごとセンターの比較
①親・友人と面接練習 vs 東京しごとセンター
面接練習と言えば、親や友人に相手してもらうと言う方法が定番です。
親や友人に面接練習の相手をしてもらうメリットとしては、以下の2点です。
- 面接練習したいときにできる気軽さ
- 自分では気づけない自己PRのポイントに気づける
確かに、普段付き合いのある親や友人に面接練習をしてもらえれば、自分では気づけない自分の良い所に気づけたりという点では有利ですが、
普段は面接官することがないため、親や友人だと、どうしても素人目線での面接のアドバイスになってしまいます。
それに加えて、親や友人に面接練習をしてもらうのが恥ずかしいと言う方も多くいるので、気軽さという面でも有利だとは一概に言えません。
その点東京仕事センターの面接練習だと、赤の他人なので、より本番に近い形で面接できますし、プロのアドバイスを受けることができます。
このような点を踏まえると、面接能力の向上という点では、東京しごとセンターの方が有利です。
②大学の進路相談・キャリアセンターで面接練習 vs 東京しごとセンター
大学の進路相談やキャリアセンターでの面接練習のメリットはなんといっても、自分の普段通っている大学で面接練習ができるという気軽さです。
しかし、確かに自分の大学の面接日をするので通いやすいというのはありますが、大学のキャリアセンターの方は面接アドバイスは個人差が激しいです。
というのも、大学のキャリアセンターでは面接のサポート以外にも、学内説明会の設置、就活生の相談、その他雑務などやることが多岐に渡ります。
それゆえ、就活生の面接対策へ注ぐ労力もなくなってしまうため、実質、ほぼ素人目線での面接のアドバイスとなってしまう可能性が高いです。
大学のキャリアセンターの個別相談の評判は良くないと感じたことありませんか?
実は、このような背景があるからです。
このような点を踏まえ、 1番大事な面接力の向上という点でいうと、信頼と実績を兼ね備えているプロのアドバイザーが率いる、東京しごとセンターの方が優位です。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
③就活エージェントと面接練習 vs 東京しごとセンター
就活エージェントは、就活生の相談や面接練習など、過去に何人もの就活生のキャリアを支えてきたと言う実績と経験では、東京しごとセンターとほぼ互角といえます。
しかし、就活エージェントの面接練習の唯一の大きな欠点が、紹介した企業以外での面接練習は受け付けていないことです。
つまり、自分から応募した企業の面接の対策は就活エージェントでは受け付けてくれません。
自分が志望している企業の多くは、就活エージェントの紹介を介していないのが多いと思いますので、この点は大きな欠点となります。
しかし、東京しごとセンターでは、東京しごとセンターで紹介された企業以外での面接練習も受け付けてくれます。
このように就活生会の面接練習の機会の柔軟性という点で見ると、東京しごとセンターの方が大きくリードしています。
④就活イベント・セミナーで面接練習 vs 東京しごとセンター
就活イベントやセミナーでの面接対策は、過去に何人もの就活生を支えてきたアドバイザーの方が面接練習をしてくださるので、アドバイスの質としては東京仕事センターとそこまで大きく変わらないです。
しかし、就活イベントやセミナーでの面接練習は1度きりというのが多いです。
面接練習と言うのは反復してこそ力がついてくるので、 1度きりで終わってしまうと面接の力がつきにくくなります。
その点、東京仕事センターでは何度も面接練習をしてくれる上に、同じアドバイザーの方が何度も自分の面接練習に付き合ってくれます。
このように考えると、アドバイスの質としてはあまり大差は無いが、面接練習の機会の回数と言う点では東京しごとセンターの方が有利です。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
⑤カラオケで面接練習 vs 東京しごとセンター
カラオケで面接練習するメリットは「声を気にせず練習することができる」点です。
確かに面接練習において声のトーンも大事ですが、一番大事なのはきちんとしたフィードバックがもらえるかどうかです。
客観的な視点がないと面接練習は成り立たないので、カラオケでの面接練習はお勧めできません。
友人とカラオケで面接練習するという方法もありますが、そもそも友人に面接練習をしてもらうことに抵抗があったり、本当の意味で客観的な視点を得ることが難しいです。
なので、カラオケで面接練習するよりかは東京しごとセンターでプロに面接練習をお願いするのが一番です。
⑥アプリで面接練習 vs 東京しごとセンター
アプリで面接練習するメリットは「どこでも気軽に面接練習しやすいこと」です。
場所を選ばないという点では東京しごとセンターより勝る部分はあるかもしれませんが、一番のデメリットは「客観的視点のフィードバックをもらえないこと」です。
面接は面接官である相手がどう思ったのかがすべてなので、面接練習において客観的視点のフィードバックがないことは致命的です。
自己満足で終わってしまう可能性が高いので、プロの客観的視点が得られる東京しごとセンターが勝っているといえます。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
⑦ハローワークで面接練習 vs 東京しごとセンター
ハローワークで面接練習するメリットは「経験豊富なアドバイザーがいること」です。
就活生だけでなく幅広い年代の求人を扱っているので、そういった意味では幅広い視点でのアドバイスを受けることができます。
しかし、大学生の就活に特化しているわけではなく、どちらかというと社会人向けのアドバイスになります。
その点、東京しごとセンターは学生向けのアドバイスとなるので、より就活生の面接に実用的なアドバイスを受けれる点で、東京しごとセンターのほうが勝っているといえます。
面接練習の場所として東京しごとセンターを使う際の注意点
①予約は早めにするように!
実体験ですが、東京しごとセンターは就活の時期が近づくにつれて、徐々に予約が埋まっていってしまいます。
就活のピーク中の期間は特に1番予約が埋まってるシーズンで、長いと 1週間ほど待ってしまうことになります。
ただし、最悪、同じアドバイザーを希望しなければ、就活のピーク中でも空いているアドバイザーの方がいれば次の日にでも面接練習をすることができます。
そのため、就活が本格的に始まる前に新規登録を早めに済ませておいて、席が埋まってしまう前に面接練習の予約をいれましょう。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
②練習時間は40分程度であることを知っておく
面接の練習時間は約40分ほどです。
というのも、アドバイザーの方は他の就活生も担当しているため、他の就活生も相談に乗れるよう時間制限を設けてます。
そのため面接で気になるところや見て欲しいところは、要点を絞っておきましょう。
あれもこれも聞いてしまうとあっという間に時間が過ぎてしまう上に、内容の薄いフィードバックになってしまいます。
なので、聞きたいことが多くても、2点までにしておきましょう。
③志望動機ではなく、自己PRなどを見てもらう
当然ですが、担当アドバイザーの方は自分が志望する会社の面接官ではなく、志望先の企業の情報を知らないため、企業の情報が絡むような志望動機を指導することが難しいです。
そのため、面接練習では企業情報が絡む志望動機よりも、自分自身のことを伝える自己PR自己紹介について深掘りしてもらいましょう。
企業分析よりも自己分析を深めた方が、相手に自分と言う人間を伝えやすくなるため、
本番の面接では、企業分析の内容よりも、自己分析に関わる自己PRや自己紹介等の内容方が評価される傾向にあります。
自己分析に関わるような面接の方が担当アドバイザーもより具体的なアドバイスしやすいので、志望動機ではなく自己PRや自己紹介などを見てもらいましょう。
使い方の注意点を学んだら、次は実際に東京しごとセンターに行って面接を練習してもらおう
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
実際に活用した僕の東京しごとセンターのオススメの使い方
①自己PRと自己紹介を中心に見てもらった
上記でも説明した通りですが、僕の場合も自己PRは自己紹介を中心に見てもらいました。
僕は、就活の面接の時に自分がやってきたことの深く聞かれてしまうと答えづらくなってしまうところが弱点だったので、
特に、自分の履歴書に書いた内容を深く突っ込んでもらうようにしました。
②履歴書添削をしてもらった
面接練習するときに自分の履歴書を見てもらいながら、面接練習をしてもらったので、面接後のフィードバックの時に履歴書の添削もしてもらいました。
この時に重要なのが、ESではなく履歴書を見せることです。
上記の説明した通り、ESだとその企業特有の質問など企業理解に関する項目があるため、その企業の面接官ではないアドバイザーの方に対策を受けても効果的な面接練習ができないです。
なので、自己分析に関わる項目の多い、履歴書を見てもらうようにしました。
③面接練習が終わったその日に次回の練習の日程を組んでおく
面接練習が終わると、受付にて次回の予約をその場で組むことができます。
特に就活のシーズンが近づいてくると他の就活生も予約をたくさんしてくるので、予約を組む時期が遅くなれば遅くなるほど、面接練習の日程が遠くなってしまいます。
僕は、面接練習が終わったら他の就活生に予約を取られないよう、その足でそのまま東京しごとセンターの受付に向かい、次回の予約を済ませていました。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
東京しごとセンターの口コミ・評判
東京しごとセンターに行ってきたよ!何で今まで知らなかったのか?ってぐらい良かった。履歴書を第三者目線で見て貰うのってやっぱり大事。自分だけじゃ妥協しちゃってた部分もバシバシ修正されて、見やすいの出来た。個人相談とてもいい。明日は職歴書修正版とか面談とか!
— †むー†さん@がんばらない (@meg_mug) 2012年7月3日
学校のキャリアセンターがイマイチだったら、都内の場合新卒応援ハローワークとか東京しごとセンターあたりでも相談できるよ。後者は私が利用したとき、とても感じの良いキャリアカウンセラーさんにあたって色々考えがまとまった感ある……。利用できるものはなんでも利用すべき……。
— 高久 (@takaku_rin) 2018年1月11日
【東京しごとセンター】
カウンセリング2回目
やはりありがたいあなたは謙虚になりすぎですと
良いところがあるんだからしっかり自分で自覚しなさいと
そんなん普通でしょと思ってたこともそれができてない人もいるんだから自信を持ちなさいとの事です。いやぁすごい
褒める天才だな— ウリネコ@モンハンワールドハマり中 (@urineko19) 2016年6月22日
東京しごとセンターまじ良い!
— 佐々木 祐也 (@akuulei) 2010年7月2日
調べて東京しごとセンター行ってみたけど、ここは使いようによってはかなり良い。パソナがそのまま入っていて個人カウンセリングを始めキャリア形成支援など結構気の利く事をやってた *Tw*
— bridge (@career_bridge) 2010年1月22日
東京しごとセンターの評判はこれを見る限りかなり良さそうです!
東京しごとセンターは、就活生にとってなじみが少なく不安なところが正直ありますが、評判を見ると、他の人も満足しているのが分かるので安心です!
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
東京しごとセンターに関する、就活生によくある質問
Q1. 面接練習は完全に無料ですか?
面接練習は完全に無料です。
新規登録も面接練習をしてもらうのも、絶対にお金はかかりません。
お金がかかるとすれば、有料のセミナーの場合だけですが、こちらはちゃんと事前に有料であることを知らせてくれます。
Q2. 私服でも大丈夫ですか?
はい、私服で問題ありません。
もちろん東京仕事センターの面接練習は、企業の選考とは全く関係ないため、好きな格好で大丈夫です。
Q3. 面接の自信はつきますか?
僕の個人の実体験ですが、面接の自信はかなりつきました。
もちろん本番の面接の面接官の評価が最終的にどうなったかは不明ですが、少なくとも面接への抵抗や苦手意識はかなり無くなりました。
個人的に面接への抵抗感をなくした事はかなり大きく、面接でも堂々と話すことができるようになりました。
Q4. 東京しごとセンターの紹介以外の企業の面接対策もしてもらえるのでしょうか?
はい、どんな企業を志望していても面接練習を受けることができます。
普通の就活エージェントであれば、就活エージェントを通して受けた企業の面接対策のみしか、面接練習をすることができません。
しかし東京しごとセンターの面接練習では、就活エージェントのような縛りは無いため、どんな企業を受けていようとも、面接練習をすることが可能です。
東京しごとセンターで面接練習を何度も行って面接の抵抗感を無くそう!
- 何回でも面接練習が無料でできる
- 面接のプロが面接のフィードバック・アドバイスをくれる
- 同じアドバイザーの方が何度も見てくれる
- 東京しごとセンターに新規会員登録する
- 希望日時を選択する
- 飯田橋にある東京しごとセンターへ向かう
- 4階にあるヤングコーナーへ進み受付を済ませる
- 呼ばれるまで待機する
- アドバイザーのこと言われたら面接練習開始
面接練習ができる場所や機会と言えば、親友人に相手をしてもらうことだったり、大学のキャリアセンターで対応してもらったりが一般的でしたが、
これらの方法では気恥ずかしかったり、アドバイスが的確でなかったりするので、なかなか有効な方法ではありませんでした。
しかし、東京仕事センターで実績と経験を豊富に積んだアドバイザーの方と何度でも面接練習を無料で受けることができます。
面接の練習ができる場所を探している就活生は、東京仕事センターで面接練習をしてみてはいかがでしょうか。
面接練習は完全に無料なうえ、就活の時期が近づいてくると予約が埋まってしまう可能性があるので、東京しごとセンターに無料登録だけでも、今のうちにしておくことをお勧めします。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
以下、面接練習が何度でもできる場所についてのよくある質問
質問例①:面接練習してくれるところはどんなところがあるのですか?
面接練習してくれるところは「学校や企業主催の面接対策セミナー」「東京しごとセンター」の2つが主な練習場所です。
学校や企業の面接対策セミナーもぜひ参加すべきですが、面接練習で大切なのは同じ面接官に何度もフィードバックをしてもらうことです。
同じ面接官でないと前回の面接と比べて「どこが成長したか」「どこが変わっていないか」「どこが悪くなったのか」がはっきりとわかりません。
その点、東京しごとセンターであれば、プロの面接官が何度でも、同じ面接官で面接練習に付き合ってくださるので、こちらのほうがお勧めです。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
質問例➁:面接練習の回数はどれくらいが目安ですか?
人によって異なりますが、最低3回は繰り返したいところです。
- 1回目は面接における自分の強み・弱みの把握
- 2回目は前回面接で指摘された弱みが改善されているかどうか
- 3回目は面接の弱点の克服が定着しているかどうか
このような目安で面接練習をこなすと良いです。
質問例③:模擬面接してくれる企業はあるの?どうせなら本物の企業で面接練習したいのですが。
もちろん模擬面接してくれる企業はあります。
例えば面接対策セミナーで面接練習をしてくれる企業は実際の面接官であることが多いので、本番さながらの雰囲気を感じることができます。
模擬面接してくれる企業と面接練習することは大切ですが、それよりも大切なのは面接で自分の弱点が克服できているかどうかです。
模擬面接はあくまで自分の面接での弱みが治っているかどうかの確認の場として位置づけ、普段の練習は面接練習が何度でもできる東京しごとセンターをおすすめします。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
質問例④:面接練習を無料でやってくれる場所はあるのですか?
はい、東京しごとセンターであればプロの面接官が何度でも無料で面接練習を受けることができます。
登録するときもクレカの登録は必要ないですし、現地に行ってもお金をとられるようなことは一切なかったので、安心して試してみてください。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
質問例⑤:面接練習は一人で出来るのでしょうか?
はい、一人でもできます。
しかし、面接練習で一番大切な客観的視点のフィードバックを得ることができないので、一人で面接練習をしても自己満足で終わってしまうことが多いです。
なので、プロの面接官に自分の面接を見てもらうことがお勧めです。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
質問例⑥:面接練習は1回で大丈夫なのでしょうか?
1回では足りない場合が多いです。
もちろん1回で完璧にこなせる就活生もいますが、ほとんどの場合そうではありません。
面接練習は何回もやってこそ上達していくので、本番面接前に以下に面接練習を何回もこなせるかどうかがカギです。
この点を踏まえると、面接練習は1回ではなく、最低でも3回はこなしたいところです。
質問例⑦:公務員の面接練習回数はどれくらいでしょうか?
公務員の場合も同様に最低3回はこなしたいところです。
- 1回目は面接における自分の強み・弱みの把握
- 2回目は前回面接で指摘された弱みが改善されているかどうか
- 3回目は面接の弱点の克服が定着しているかどうか
民間も公務員も上記の視点で面接練習に取り組むことをおすすめします。
質問例⑧:面接練習をしてくれるイベントはあるのでしょうか?
学校や企業の主催する面接対策セミナーがそれにあたります。
面接練習をしてくれるイベントはいろんなところで開催されており、面接慣れするにはもってこいですが、「同じ面接官のフィードバックがないこと」が一番の弱点です。
面接練習してくれるイベントにたくさん参加しても、同じ面接官が相手をしてくれるわけではないので、前回の面接と自分はどう変わっているのかが見えにくいです。
その点、東京しごとセンターであれば同じ面接官で何度でも面接練習を受けることができ、前回の自分の面接との違いを踏まえたうえでフィードバックをくれるので、面接対策セミナーよりも大きな効果を発揮します。
▼23000人の面接実績を持つプロに面接練習をしてもらう▼
東京しごとセンター 公式サイト >
※クレカも現金も必要ありません。
気の済むまで何度でも面接練習をしてもらおう。
コメントを残す