ここ最近就活も氷河期を通り越して潤沢期になりました。
しかし指定校推薦が就活ではバレてしまうことがたたあります
指定校推薦がなぜバレたらダメなのか
就活に不利になるのか
またバレた場合の対応はどうしたらいいのかを解説していきます。
指定校推薦が就活でバレる
指定校推薦とはなんでしょうか
大学の入試の際、学力テストをせずに高校時代の学業態度を入試判定に用いるものになります。
巷ではAO入試などの言葉で言われる場合があります。
では指定校推薦のメリットとデメリットはなんでしょうか
メリット
・倍率が低い
・学力判定がないため行動のみで判定される
・チャンスが多い
デメリット
・専願しか受けれない
・学力の判定がないため、入学後の学力とのギャップを感じる
・
指定校推薦が就活でバレると困ること
企業にてAO入試がネガティブな印象を持たれているのは事実だと思います。
実際、AO入試で大学に入った学生が就活の際に「AO入試で入学した」という旨を伝えると落とされ、その他のAO入試組もみんな落とされたという話もあります。
この一連の出来事が果たして本当にAO入試に対するイメージから来たのかは誰にもわかりませんが、一般入試のように学力試験を重視しないAO入試に対するイメージは必ずしも良いとは限りません。
学力の低さや退学者の多さなど、悪い一面がクローズアップされることで、「AO入試フィルター」が目立つようになってきているのかもしれませんね。
指定校推薦が就活でバレると聴いたのは本当
学生がどのような入試方式で入学しようが、結果的にしっかりと仕事における能力を身につけていれば問題ありません。正直、これが極論なのです。
万が一、学歴フィルターやAO入試フィルターを採用する企業があったとしても、こちらにはわかりません。
学生本人に十分な能力や知識があれば、どんな入試方式でも面接官はあなたを欲しいと思うことでしょう。
どのような採用基準があるかは関係なく、就職をしたい学生にとってわからないことを心配するのは時間と労力の無駄です。
学生がどのような分野の仕事に就きたいのかによって、学ぶべきことは違ってきます。
まず大切なのは、学生が進みたい道に必要な知識や情報を他の学生よりも十分に身につけること。
そのために、普段の大学でしっかり学ぶことが大切で、もし基礎力が足りないと思う学生は、もう一度最初から学び直してみるなど対策を施します。
友人と交流するのもコミュニケーション能力を養うという点では重要ですが、大学生になり自由な時間が増えたからと遊んでばかりいるのではなく、あなたが興味のある分野の研究に時間を費やす、学生を集めて何かイベントを開催するなど、今まですることのなかった社会の中で生きていくための強い行動力やリーダーシップ力を養うために行動してみてはいかがですか。
そのためにも、普段の大学生活を有意義に過ごし、もし授業に遅れを感じている学生は大学生の不安や悩みに特化した大学生向け家庭教師を利用してみるといいでしょう。
指定校推薦が就活でバレるまとめ
企業にとって大学生活は一つの基準であって
最終的に決めるのは
この会社で長く仕事をしてくれるか否かなんです。
なのでいくら大学でバリバリやっていても仕事に活かせてなかったらダメですし
大学生活遊びすぎていても仕事で活かせていたらそれでいいんです。
AO入試はいいイメーイが持たれていないのですが
入試スタイルに関係なく今の仕事がどれだけ好きで
どれ抱くの貢献ができるか感がて受験しましょう
コメントを残す